※アフィリエイト広告を利用しています

実際に行って相談した工務店の感想!自分達の希望やイメージを伝える便利なツール・ポイントも紹介!!

私達夫婦は、いくつかの工務店・設計事務所に行って比較しました。

それで今回は、実際に行って相談した工務店・設計事務所の感想(候補にはなったけど選ばなかった所)、自分達の希望やイメージを伝える便利なツールやポイントを紹介します。

少しでも気になる人は、読んでみて下さいね。

相談した工務店・設計事務所の感想

私達が実際に行って相談した工務店・設計事務所は5つです。

全て候補にはなっていたのですが、様々な理由から選びませんでした。

簡単にですが、1つずつ理由を紹介していきます。

清水木材

清水木材は紹介で教えてもらった工務店です。

選ばなかった理由は、私達の希望(高性能な家)を叶えるには難しいと考えたからです。

しかし、無垢床の良さを知るキッカケをくれた工務店でした。

カネコホーム

自分達で工務店を調べていく内に、ZEHビルダーのことを知りました。

※この時、パッシブハウスのことは知りませんでした。

ZEHビルダーについて詳しく知りたい人は、下の記事が分かりやすいです!

カネコホームはZEHビルダーに登録・実績があるため、私達が希望する高性能な家を作ってくれると考え、相談することにしました。

選ばなかった理由は、全館空調をおすすめされたからです。

私達夫婦は「全館空調を採用したい!」という考えはなく、全館空調で使われるエアコンは特殊なので壊れた時が心配・将来的には交換のことも考えたら費用もかなり掛かりそうなど、デメリットの方が大きいイメージが強すぎました……。

マドリヤアーキテクツ

マドリヤアーキテクツは私達が相談した中では、唯一の設計事務所。

パッシブハウスジャパンの会員であり、WEBサイトは見やすくてデザインも素敵だったので、相談することにしました。

※相談するためにメールで問い合わせをした後、マドリヤアーキテクツの人が登場する漫画や高断熱高気密の住宅をテーマにした雑誌『だん』などが送られてきて、とても勉強になりましたよ。

パッシブハウスジャパンについて詳しく知りたい人は下からどうぞ!

それで選ばなかった理由は、相性が合わなかったから

私達の希望を伝えても、聞いてくれない所がいくつかあり、このまま話を進めても上手くいかないと思ってお断りしたのです。

渋谷建設

渋谷建設もパッシブハウスジャパンの会員、WEBサイトも読んでみて興味が出てきたので相談しました。

選ばなかった理由は、タイミングが悪かったから

渋谷建設の他に検討していた工務店があり、そちらの工務店の方がスムーズにスケジュールの調整が出来て、すぐに相談することが出来ました。

工務店の考えや相性ではないので、他とは違う理由になります。

ファブワークス

ファブワークスもパッシブハウスジャパンの会員です。

相談した時、木製サッシ(スマートウィン)の紹介やパッシブハウス(認定申請予定)の見学をさせてもらったのですが、高性能な家が欲しい私達にとって為になることが多かったです!

それで選ばなかった理由は、家を作るために掛かるお金が高すぎるから

ざっくりですが、私達が欲しい家(約30坪で高性能な家)の場合は4,000万円掛かることを教えてもらいました。

私達は土地を持っておらず、探して買わないといけなかったのですが、住みたい土地の価格が高くて難しかったです。

相談して選ばなかった理由は、考え方・相性・予算・タイミングなど様々でした。

しかし、工務店や設計事務所でそれぞれ異なる魅力や個性があり、相談して良かったですよ。

希望やイメージを伝える便利なツール・ポイントについて

注文住宅の場合、自分達の希望やイメージを伝えないといけません。

言葉で伝える・リストにして見せるなど、様々な方法はあると思いますが、私達の場合はグーグルのサービスの1つである『ジャムボード』を使いました。

補足 ジャムボードは2024年12月31日でサービスの提供を終了します。

実際に見た方が分かりやすいので、下の画像を見て下さい。

私と夫で理想の家をテーマにして作ったものです。

※モザイクがある所は、プライベートなことだったので編集してあります。

お互いの希望や住みたいイメージをたくさんあげて、工務店や設計事務所の人に見てもらいました!

見てもらった後、「すごく分かりやすい!」という感想をもらい、作って良かったです。

それでジャムボードの特徴はオンラインのホワイトボードで、情報を共有・編集することが出来ます。

特に私達が使ったのは、上の画像にもあるジャムボードの付箋!

付箋を活用することで、初めて見る人でも伝わりやすくなりますし、話し合いをスムーズに進めることができますよ。

具体的には……

  • 付箋の色を使い分ける⇒夫はイエロー・私はピンク
  • 付箋のサイズを大きくする⇒大きいサイズは必ずお願いしたいこと

これだけです!とても簡単!!

自分達の希望やイメージを視覚的にすることで、伝わりやすさがだいぶ変わってきます。

またジャムボードでなくても、似たようなサービスの『キャンバ オンラインホワイトボード』もあります。

※キャンバは画像や動画を編集できるツールで、私もブログで画像を投稿するためによく使っていますよ!

無料で使えるツールなので、あなたが住みたい家づくりのために活用してみて下さいね。

実際に工務店や設計事務所に行くことで得られるものは、たくさんあります。

そして注文住宅は大きなプロジェクトなので、周りに左右されすぎず、自分達の希望・要望・イメージ・考え方などを大切にして動いていくことが大切ですよ。

今回の記事を書いた人
夫婦でガンダムが好き
ミルコ

アニメやゲームが好きな30代女性で、SEEDをキッカケにガンダムが大好きになりました。
婚活を20代後半にスタートして30歳の時、ツヴァイの価値観マッチングで夫と出会って結婚しました。
婚活であった体験や経験・成婚退会後のこと・結婚生活など、様々なことを書いていきます!

ミルコをフォローする
注文住宅
スポンサーリンク
ミルコをフォローする
AとRのガンダムから始まる結婚生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました