※アフィリエイト広告を利用しています

【近所付き合い・掃除】引っ越しをして町内会に入らない場合について紹介!

結婚

私と夫は注文住宅で家を建てて、町内会には入っていません。

今回は、町内会に入らなかった流れや入っていない暮らしについて書きました。

気になる人は、読んでみて下さいね。

引っ越しの時に町内会やゴミ置き場のことを聞いた

詳しい話を聞いたのは、隣の家からです。

地鎮祭の時に初めて挨拶をして、引っ越した日にもう一度挨拶、その時に町内会やゴミ置き場の掃除のことを質問しました。

それで分かったことは、5つのこと。

  • ゴミ置き場は町内会に入っていなくても使える
  • ゴミ置き場の掃除は使っている人達で綺麗にしている
  • 町内会は入らなくても大丈夫
  • 昔から住んでいる人達の中には町内会を辞めた人がいる
  • 新しく引っ越してきた人達は町内会に入っていない

正直な所、聞いて安心した私がいました。

なぜかというと、ネットだと町内会やゴミ置き場の掃除のことはいろいろと言われているからです。

次は、町内会に入っていない暮らしを紹介します。

町内会に入っていない暮らしについて

まず、引っ越しをした後、「町内会に入りませんか?」と声を掛けられたことやインターフォンが鳴ったことはありません。

だから、回覧板を次の家に回す・町内会のイベントに参加などはやっていませんが、近所付き合いでトラブルや困ったことはないです。

それで町内会に入っていなくてもやっていることは、挨拶と掃除当番が回ってきたらゴミ置き場の掃除です。

挨拶は当たり前なことなので、ゴミ置き場の掃除について紹介します。

下に、掃除当番になった時の流れを分かりやすくまとめました!

  • ほうき&ちりとりが回ってくる
  • 1週間担当する
  • ゴミが回収された後にゴミ置き場を掃除
  • 1週間終わったら、次の家にほうき&ちりとりを回す

掃除は水やブラシなどは使わず、決まった時間にカギの開閉もないので難しくありません。

ただ掃除の担当をしていて面倒なのは、捨て方や捨てる日を間違っているゴミ・回収された後にゴミを捨てるなど……。

※傘の捨て方が間違っていたために回収されていなかったので、私が正しい方法で捨てたことがあります。

非常に少ないですが、ゴミ置き場にあったら悲しくなりますよ。

私達は町内会に入っていなくても、普通に暮らしています。

今回の記事が、少しでも参考になれば嬉しいです。

今回の記事を書いた人
夫婦でガンダムが好き
ミルコ

アニメやゲームが好きな30代女性で、SEEDをキッカケにガンダムが大好きになりました。
婚活を20代後半にスタートして30歳の時、ツヴァイの価値観マッチングで夫と出会って結婚しました。
婚活であった体験や経験・成婚退会後のこと・結婚生活など、様々なことを書いていきます!

ミルコをフォローする
結婚結婚生活
スポンサーリンク
ミルコをフォローする
AとRのガンダムから始まる結婚生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました