結婚式を挙げられる場所は様々あり、私達夫婦は『パークハイアット東京』に決めました。
なぜ、私達がパークハイアット東京に決めたのか分かりやすく説明します。
決め手となったポイントが少しでも気になった人は読んでみて下さい。
初めて会った場所が『パークハイアット東京』だった!

私が夫と初めて出会った場所は、パークハイアット東京!
これが1番の決め手!!
私達はツヴァイをキッカケに知り合い、直接会って話をするために夫がパークハイアット東京のジランドールを予約したことが始まりです。
でも実は、初めから「パークハイアット東京がいい!!」という気持ちはありませんでした。
そもそも私達は成婚退会後に結婚式場を探し始めることになった時、「どう探して選べば良いの……?」という感じでした。
※成婚退会する前に「結婚してから式を挙げよう」という考えはお互いにありました。
そんな時、私達夫婦が利用していたツヴァイの担当者からウェディングナビという結婚式場を無料で紹介してくれるサービスを教えてもらい、横浜にある伊勢山ヒルズのブライダルフェアに行きました。
伊勢山ヒルズのブライダルフェアに行った後、「もう少し、他の式場も見てみよう」と2人で考え、そんな時に私が思ったのが、「結婚式を挙げるなら、2人の思い出になっている場所やエリアが良いよね」ということ。
すぐに思いつかなかったのは、「結婚の準備(両家顔合わせや引っ越しなど)と式場を探さなきゃ……」とやらなければいけないことがたくさんあり、心に余裕が無かったからかもしれません。
それで私達の思い出になっている場所やエリアとなると、『初めて出会った新宿(パークハイアット東京)』・『私が告白した横浜』・『夫がプロポーズしてくれたお台場』になるので、「この3つの場所やエリアを中心に探そう」ということに!
順番は、伊勢山ヒルズ(横浜)⇒グランドニッコー東京(お台場)⇒パークハイアット東京(新宿)で、パークハイアット東京という場所は横浜・お台場といったエリアよりも特に思い出がありましたよ。
だから他の式場よりも、「パークハイアット東京で式を挙げたい!」という気持ちが強くなったのです。
私達は知名度・流行り・憧れではなく、思い出の場所を選びました。
もしあなたが式場探しで悩んでいるのであれば、パートナーとの思い出の場所やエリアで調べてみると素敵な式場が見つかるかもしれませんよ。
お互いに考える結婚式を叶えられる場所だった!

上で書いた内容は、思い出の場所でした。
次に伝えたいのは、パークハイアット東京はお互いに考える結婚式を叶えられる場所だったことです。
どういう意味かというと……
- 式を挙げるのであれば東京を選びたかった⇒横浜の伊勢山ヒルズは家族から「神奈川だと距離が遠いから難しい」という話があって候補から外れることになった
- 記念日に宿泊や料理を楽しみたい⇒パークハイアット東京はホテルなので閉館する可能性が低い
- ゲストへの配慮を重視したい⇒ホテルなのでサービスの質は高い
- 重視したいもう1つのポイントに料理があった⇒試食をした3つの場所の中でも、1番美味しかった
- 挙式スタイルは人前式で宗教が強く出ているのは避けたかった⇒人前式は可能で、チャペルの中や十字架のデザインは宗教が強く出ていなかった
- 自分達らしい結婚式や披露宴をやりたかった⇒やりたいことをリクエストしていくスタイルだった
私達にとって、ゲストへの配慮・料理は特に重視したかった点でパークハイアット東京はそれらをクリアしている場所でした。
ブライダルフェアで行ったどの場所よりも、パークハイアット東京が1番、接客の質が高いと個人的には感じています。
また「結婚式を挙げたら終わり」ではなく、記念日には訪れたいという希望がお互いにあったので、閉館する可能性が低いホテルは私達にはピッタリでした。
ホテル以外だと、専門式場やゲストハウスなど様々ありますよね。実は私、「専門式場で挙げた人がいたけど、今は閉館して無いそうだよ」という話を聞いてしまい、「閉館するのは寂しいな……嫌だな……」と思ってしまったんですよ。
だから結婚式を挙げた場所が長く存在していて欲しいので、『ホテル』が良いなって考えたんです。
パークハイアット東京のチャペルは、ステンドグラスや長いバージンロードがあるわけではありません。「歴史を感じるか?」と言われたら、「感じません」です。
でも、「そこがいい!」と私は思ったのです。
どういう意味かというと、豪華さや派手さは求めていなくて、さらに厳か(おごそか)すぎるよりも、シンプルだけど上品な方が良いということ。
十字架も内装のデザインに見えるので、「十字架を隠さなくても良い」というスタイルで個人的には好みです。

※他の場所だと、人前式の場合は「十字架が小さい置物になっているから、当日は置かないようにする」とか「大きい十字架は隠せないからそのまま」など様々。
それと最後に伝えたいのは、パークハイアット東京は自分達がやりたいことをリクエストしていきます。
つまり決まったコースやプランがあるわけではないので、注文住宅のように自分達の好きなように決めることが可能!
もちろん、ホテル内のルールはあるのでダメなこと(特に火を使うのは難しい)もありますが、私達がやりたいことはほぼできました!!
私達の場合はパークハイアット東京だからこそ叶えられる点が多くあり、すごく魅力的でした。
検討していた式場の中でも、1番洗練されていたから!

パークハイアット東京は、他にも考えていた式場よりも1番洗練されていました。
具体的には……
- 造花よりも生花を使うこと(造花の方が安いが安すぎる造花を使ったら、テーブルのコーディネートがイマイチになりやすい)
- 用意されたものではない、手作りウェディングブーケ(新郎がホテルでフラワーコーディネーターに教えてもらいながら作る。有料だが、世界に1つだけのブーケなのが良い!)
- ドア・廊下・窓がとても綺麗だった(他の場所はキズが目立っていた所があった)
- 料理は決まっているコースやプランが無く、シェフのその時のおすすめの食材、こちらの予算や使いたい食材・避けて欲しい食材をリクエストする(お子さまメニューの内容は決まっている。他の場所は料理の内容が先に決まっていることが多かった)
- ホテルスタッフの接客が丁寧なこと(お出迎えからお見送り・レストランなどパークハイアット東京のスタッフは質が高いと感じる)
- ホテル内に置いてある1つ1つの物のクオリティが高い(テーブルや椅子、どれもチープさを感じない)
すごく細かい点ではありますが、「こだわりがあって素敵だな」と私は思っています。
パークハイアット東京、洗練されていて素晴らしいホテルですよ!
結婚式は大きなイベント、決めるのが難しいです。
調べ方や探し方は様々ありますが、『思い出の場所』や『記念日に訪れることが出来る』をポイントにしてみたら自分達に合う所が見つけやすいです。
実際、私がそうだったので!
他の人達の意見に左右されすぎず、結婚式場を見つけて下さいね。
コメント