※アフィリエイト広告を利用しています

結婚生活スタート!家事の分担・実家に帰る頻度・用意した物をまとめて紹介!!

結婚

私は1人暮らしの経験がなく、引っ越しの経験もなく、そのまま結婚しました。

そんな私と一人暮らしが長かった夫との家事の分担や私が実家に帰る頻度、結婚した後で用意したものを紹介します!

私と同じような環境で結婚生活をスタートする人の参考になると思いますので、気になる人はチェックしてみて下さいね。

家事は2人で協力!夫には感謝しています!!

まず私達夫婦のことを紹介してから、詳しく説明していきますね。

初めに私のことですが、主婦業をしつつ、空いている時間にパソコンで小遣い稼ぎをしています。

結婚する前は実家暮らしをしていて、1人暮らしの経験はありません。しかし時間があれば自分から進んで家事をするようにしていました。

※このブログを書いているのは2023年6月なのですが、子供はいません。

なので、結婚してからは専業主婦と似たような環境で過ごしています。

夫はほぼ在宅勤務で、月に1回出勤するぐらい。結婚する前は1人暮らしをしていたので、家事はできます。

私達のことは紹介できたので、どのように協力して家事をしているのか説明します。

どのように家事を分担しているかというと、「家事にもいろいろあるので、その中でも自分が出来ること・得意なことをする」や「苦手なことや時間が無くて出来ないことはパートナーにお願いをする」というもの。

これだけでは分かり辛いので、下に私達が分担している家事を一覧にしてみました!

私が主にやっている家事
  • 料理(平日の昼・夜と休みのお昼は私がメインで作っている)
  • 掃除(私は主に台所・洗面所・お風呂・トイレを綺麗にしている。リビングや寝室などは夫も綺麗にしてくれるが、私も気になったら掃除する)
  • 洗濯物を回収して畳んで片付ける(干すのは夫がやってくれる)
  • ゴミ出しの準備とゴミを捨てに行く
  • 日用品や食料品を買いに行く(平日に買いに行く場合は私がやっていて、休みの日に行く場合は夫も一緒に来てくれる)
夫がやってくれる家事
  • 料理(休日の夜、主に圧力鍋を使ったメニューを作ってくれる)
  • 掃除(時間がある時に掃除機やカーペットクリーナー(コロコロタイプ)等を使い、リビングや寝室、自分の仕事兼趣味のスペースを綺麗にする)
  • 洗濯(朝起きたら、洗濯機を動かして干してくれる)
  • お金の管理(マネーフォワードMEを使い、お金の管理をしてくれる)

上の一覧を見ると分かりますが、在宅勤務で仕事をしているとはいえ、空いている時間や休みの日に夫も一緒に家事をしてくれるので本当に助かっています。

※夫から、「俺が仕事に集中できるのは、いつも家事をやってくれているからだよ」や「水まわりの掃除はあまりやりたくなかったから、1人暮らしの時はなかなかやらなかった。結婚してからはいつも綺麗だよ。ありがとう!」などを私に伝えてくれるのですが、大切なパートナーのためになっていることが分かり、すごく嬉しいですよ!!

それと、上のまとめだけでは分からない部分を補足していきますね。

朝は食パンを食べている(結婚したての頃はご飯だったこともある)ので、起きたら自分で準備、片付けも食べ終わった人からやります。

もし夫が洗っていない皿やマグカップなどがあれば私が綺麗にしておきますが、夫が先に洗っていた時は自分の分の食器を洗い、拭いて片付けて終わりです。

※夫は食器を洗いますが、拭いて片付けるのは苦手らしいです。

昼や夜の料理についてですが、全て私がやっています。

夫が在宅勤務(土日祝は休み)なので、平日の12時頃にはお昼ご飯を用意してあげて、19時頃には夕飯を食べられるように準備しています。

※仕事のスケジュールによっては、「11時30分頃に食べたい」とお願いされて早めに作ることもあります。

休みの日はお昼と夜の汁物とサラダは私が作っていて、夜のメインは夫が作ってくれます。

また夫はコーヒーをよく飲むので、昼食後には用意して、15時頃にはコーヒーではない別の飲み物と甘いものを一緒に用意することもありますよ。

洗濯物は基本的に2日に1回動かして、干すのは夫で回収して畳んで片付けるのは私。休みの日は、夫がタオルや自分のインナー・洋服を畳んで片付けてくれることがたまにあります。

水まわりの掃除は1週間に2回、台所の掃除だけは可燃ゴミを捨てる前日に綺麗にします。

「この日に掃除する!」と決めている場所があれば、リビングや寝室などは気になった時や髪の毛がたくさん落ちていたら綺麗にするようにしていますよ。

お金の管理については、結婚する前に話し合って夫がすることになりました。

なぜかというと、夫が自分から「お金の管理は自分がやりたい」と言ってくれたことと、夫は結婚する前からお金の勉強を積極的にしていて私よりも知識があること・お金の動きが分かるようにマネーフォワードMEを活用していることを聞き、「私よりもお金のことは得意みたいだし、ぜひお願いしたい!」と思ったからです。

私達は家事が原因で喧嘩したことがないので、お互いの役割はこれで合っているんだと思います。

それと結婚したての頃に気をつけて欲しいのは、家事はずっとやっていくことなので完璧を求めすぎてしまわないこと!真面目な人だと気付かないうちに自分でやっている可能性があります!!

※私は夫から「真面目で頑張っちゃうから心配になる」と言われたことがあるので……。

普段の生活(仕事や趣味など)と家事をバランスよくしていかないとパートナーを心配させてしまいますし、体調を崩さないようにほどほどにしておきましょうね。

私が実家に帰るのは月に1回!泊まらずに夕飯前には戻ります!!

私は結婚する前、夫に持病があること・月に1回は実家の近くにある病院に行かないといけないということを話していて、そのことを夫は理解してくれました。

そのため、月に1回の病院が終わった後に実家に帰ることを夫は特に何も言いませんし、結婚したばかりの頃は「もっと帰っても大丈夫だよ」と優しく声を掛けてくれました。すごく嬉しかったですよ。

しかし私としては、目的があって実家に帰ることに違和感はないのですが、「なんとなく頻繁に実家へ帰るのはどうなのか?」と考えます。

だから月に1回、目的の病院で受診が終わった後に実家に帰っているわけです。

※ちなみに月に1回受診するタイミングは、先生から「○○日頃に来てください」と言われなければ、薬が無くなりそうになった時。

それで、月に1回帰る流れとしては……

  • 薬の数を確認する
  • 事前に行く日を夫と母に伝える
  • 当日は朝早く出掛けて、午前中に病院を終わらせたら、正午は実家の最寄り駅でランチ
  • 午後、実家に帰ってゆっくりする
  • 18時前には戻りたいので、それまでには実家から出発する

実家に帰って何をしているかというと、母に今の状況(例:結婚式の準備や家探しなど)を話す・一緒に甘いものを食べるなどをしています。

それとこの時、私の方から母に何か変わったことがなかったか聞いていますよ。内容は雑談から今の悩みまで様々あって、結婚してからも会う時があれば、親と話すことは大切にしたいのでこれからもやっていきたいです。

それと18時までに戻る理由は、19時頃には夕飯なので準備をしたいから。

※今の住んでいる場所から実家までは、電車で片道1時間以上2時間未満掛かるし、乗り換えが多いと3回あるので結構大変だったりします……。とはいえ、新幹線や飛行機を使わなくても帰るので、「なかなか帰れない……」という心配や不安がないことは良いことだと思います。

今の所、実家に帰って泊ったことがあったのは、結婚してすぐに様々な手続きをしていたのですが、健康保険や国民年金のことで必要な書類があり、それを自分が結婚する前に住んでいた役所に提出して、翌日に同じ役所で書類を受け取りに行かなくてはいけないということがありました。

その時は、期限があってすぐに書類を受け取りたかった・受け取る役所は結婚する前に住んでいた場所など、「実家に泊まった方が良いだろう」と判断をして、夫にも連絡をして泊まりましたよ。

実家に帰る頻度は、人によって考え方が変わってくると思います。

とはいえ、パートナーに自分の考え方を理解してもらう必要があります。

だから、帰る頻度や目的はしっかりと話し合った方が良いですよ。

私の場合、結婚する前に話していましたし、今も私が実家に帰ることを理解してくれているので本当に感謝しています。

あと実家に帰った日は、帰る途中にあるお惣菜をテイクアウトして夕飯を少しでも豪華にするようにして、「今日もありがとう」と夫に伝えていますよ。

ちょっとしたことですが、夫に感謝の気持ちを伝えたいからです!

夫婦で支えあって生活しているので、思いやりは忘れないようにしたいです。

結婚してから購入して良かったアイテムは2つ!

私が結婚してから購入したアイテムで良かったと感じているのは、加湿器とプリンターの2つです。

※ベッドや洋服を入れる収納ボックスは結婚する前に用意していたので、それらは含まれません。

まず加湿器ですが、夫は自分の家が乾燥していることに気付かず、私の肌が乾燥していて困っていたらすぐに調べて購入してくれました。

購入したのは、パナソニックのFE-KXU07です。

パナソニックの商品でAmazonでも高評価、実際に使ってみるとだいぶ改善されたので購入して良かったアイテム!

さすがに加湿するためにパワーを強くしてしまうと音は大きくなりますが、普段使う分にはそこまで気になりません。

それと壁際に置いていたのですが、濡れることがなかったのも良かったですよ。

ちなみに夫は花粉症で、すでに空気清浄機は持っていました。だから私が結婚してから購入する必要はありませんでした。

次にプリンターです。

私は実家にプリンターがあったので、何かあれば家で印刷をしていたのですが、夫はコンビニにあるマルチコピー機を使っていたそうです。

それでプリンターを必要になった1番の理由は、結婚式のペーパーアイテムを自分達で作りたかったから!

※他にも買う理由としては、結婚して生活が変わったから印刷する物が増えるかもしれないと考えたからです。

詳しいことはまた別の記事で紹介しますが、「時間は掛かるかもしれないけれど、自分達で作った方が良いよね」と考えて、プリンターを探しましたよ。

購入したプリンターはキャノン TR153です。

コンパクトなプリンターなので置き場所に困らないのが良かったですし、5色ハイブリットというのがあって、カラーでもモノクロでも綺麗に仕上げられるのもポイント!

また、本体に有機ELパネルがついているのでインクの残量やネットワークの接続などのステータスが見やすいのも嬉しい!!

結婚式が終わった後も印刷しなくてはいけない場面はあったので、買って良かったですよ。

結婚生活が始まったら、今までのライフスタイルから新しいライフスタイルに変えていかないといけないので、初めは大変です。

しかし私は夫と一緒にいて思うのは、「一緒にいてくれるパートナーと支え合い、思いやりを忘れてはいけない」ということ。

お互いに得意なこと不得意なことがあって当たり前だから、相手に自分の当たり前を押し付けてはいけないし、期待しすぎてはいけないのです。

結婚したばかりだと気持ちがハイテンションになるかもしれませんが、パートナーの気持ちを考えて生活した方が楽しく暮らせるはずですよ。

今回の記事を書いた人
夫婦でガンダムが好き
ミルコ

アニメやゲームが好きな30代女性で、SEEDをキッカケにガンダムが大好きになりました。
婚活を20代後半にスタートして30歳の時、ツヴァイの価値観マッチングで夫と出会って結婚しました。
婚活であった体験や経験・成婚退会後のこと・結婚生活など、様々なことを書いていきます!

ミルコをフォローする
結婚結婚生活
スポンサーリンク
ミルコをフォローする
AとRのガンダムから始まる結婚生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました