ウェディングドレスを決める時、ネットで検索をしても、なかなか決められず、「ハツコエンドウが気になっているけれど、どんな感じなんだろう……」と悩んでしまうと思います。
そこで今回は、ハツコエンドウでウェディングドレスをレンタルした私が、感想やレビューを正直に書きました!
少しでも興味がある人は、ぜひ読んでみて下さいね。
ウェディングドレスのお店の候補は3つあった

私の場合、ウェディングドレスのお店は、『ハツコエンドウ』・『ミーチェ』・『レノス』の3つから決めようと考えていました。
なぜ、ハツコエンドウ・ミーチェ・レノスなのかというと、3つ理由があります。
- パークハイアット東京が提携している店舗で10%安くなるから(一部除外はある)
- パークハイアット東京にある『美容室スタジオハツコ』でへアイメイクリハーサルができるから
- ハツコエンドウとミーチェとレノスは、販売ではなくレンタルだから
上の理由があり、悩んでいました。
最初から私は、「ウェディングドレス(お色直しは無し)はレンタルで大丈夫だし、少しでも安くなった方(ウェディングドレスの予算は400,000円以内)がいいな」と思っていて、提携店舗の案内をされた時、「提携店舗以外の購入orレンタルの場合、ヘアメイクリハーサルはできない」ということを知り、「それなら提携店舗でレンタルできる3つのお店から決めよう!」となったわけです。
ちなみに、パークハイアット東京で提携しているお店でも販売のみをしている所もあり、『ス・ジュール・ラ(店舗移転で関連商品はハツコエンドウ ウェディングス銀座店で案内しているとのこと)』『ヴェラ・ウォン』があります。
上の記事にス・ジュール・ラの情報が記載してあります。
上のリンクがヴェラ・ウォンの公式サイトです。
それでは次に、「なぜ、ハツコエンドウを選んだのか?」を紹介していきます。
ハツコエンドウを選んだ理由

ハツコエンドウを選んだ理由は、4つあります。
- 太っている私でも探すことが可能だったから
- ハツコエンドは銀座にあるので分かりやすかったから
- ハツコエンドウは平日も土日祝日も営業しているから
- スタジオハツコでヘアメイクリハーサルする時、ミーチェやレノスで申し込むとフィッティングで料金が掛かるから
では、4つの理由を詳しく説明していきます!
サイズについて
まず私のサイズについてですが、普段はLサイズ、1番太っていた時はLLサイズ、あまり着ないスーツや喪服は13号。すごく太っているわけではありませんが、ちょっと太っています。
それで、3つのお店の公式サイトのサイズを確認してみると、ミーチェは7号~9号まで・レノスは5号~13号まで・ハツコエンドウは特に記載がされていません。
ミーチェは、『FAQのドレスについて』のページで確認できます。
レノスは、『よくいただくご質問と回答』のページで確認できます。
ハツコエンドウは、『よくあるご質問』のページで「ドレスサイズが合わなかった場合」で確認できます。答えの内容は、「お客様のサイズに1番近いサイズのドレスを着て、微調節する」とのこと。
それで私は、ドレスやメイクヘアについては、パークハイアット東京にある美容室スタジオハツコ(ハツコエンドウのサロン)のスタッフが窓口になったので、そのスタッフに「太っているんですけど、ハツコエンドウでドレスは見つかりますか?」と直接聞いたら、「幅広いサイズをご用意しておりますので大丈夫ですよ」と答えてくれました。
ちなみにウェディングプランナーからも、「太っているようには見えませんよ!ハツコエンドウでドレスは見つかると思います!!」と言ってくれましたよ。
社交辞令だったとしても、別に気にしませんし、私が本当に知りたかったのは「ハツコエンドウにちょっと太っている女性が着られるサイズはあるのだろうか?」だったからです。
この時、「サイズは△号から○号までしかありません」と言われたら、ハツコエンドウは候補から無くなってしまいますからね。
取り扱っているサイズで比較して、7号~9号を取り扱っているミーチェは太っている人には不向きだということが分かりました。
お店の場所について
ウェディングドレスは「1回着たら終わり」ではなく、何回かお店に行かなくてはいけません。
つまり、「行く時に負担にならないか?」というのが私のポイントでした。
「このお店のドレスが着たい!」というのが決まっているのであれば、お店の場所は関係ないのですが、私の場合はお店にこだわりがなかったので、お店の場所(距離)はとても重要だったのです!
それで、それぞれのお店の場所は……
- ミーチェ⇒東京都港区元麻布3-4-26 いちご元麻布B1F
- レノス⇒東京都港区西麻布2-11-2 SHINKOH西麻布ビル6階
- ハツコエンドウ⇒東京都中央区銀座1-7-5
ハツコエンドウのみが銀座にあって、ミーチェとレノスは元麻布や西麻布で六本木に近いです。
私は元麻布や西麻布に行ったことがないですし、近くにある六本木にもほとんど行ったことがなく、銀座の方が何回も行っているため、「ハツコエンドウの方が行きやすい!」と思ってしまいました。
営業時間について
「営業時間って、重要なの?」と思われるかもしれませんが、とても大切なことです!
ウェディングドレスを取り扱っているお店はほとんどが完全予約制で、土日祝はだいたい混んでいて取り辛い状況……。
※私自身、ハツコエンドウに行くために予約を取ろうとした時、「土日祝は混んでいますので、平日はお時間ありますでしょうか?」と言われたことがあります。
だから自分の都合に合わせやすいお店の方が利用しやすいですし、さらに挙式まで時間がない人からすれば、ゆっくりとウェディングドレスを決められないため、予約し辛いお店は候補から外れてしまうわけです。
営業時間が大切な理由が分かった所で、ハツコエンドウ・ミーチェ・レノスのそれぞれの営業時間を下にまとめました。
- ハツコエンドウ⇒平日・土日祝、営業している
- 平日は11時~20時まで
- 土日祝は10時~19時まで
- ミーチェ⇒木曜日休み
- 11時~19時まで
- レノス⇒火曜日・水曜日休み(祝日は営業)
- 平日は11時~18時まで
- 土日祝は11時~19時まで
比較してみると、ハツコエンドウが平日&土日祝、どちらも営業していて、平日であれば20時までオープンしています。
私の場合、結婚を機に仕事を辞めて時間はありましたが、約3ヶ月後に挙式だったので、ウェディングプランナーからは「何回も試着することになるので、早めにウェディングドレスは決めて下さいね」という話はされていたので、「3つのお店の中で、平日・土日祝日どちらもオープンしていて営業時間が長いハツコエンドウは予約が取れやすく、約3ヶ月後に挙式をする私にとって向いているだろう」と考えましたよ。
フィッティング料金について
フィッティング料金というのは、ヘアメイクリハーサルで自分が決めた衣裳を美容室に用意してもらい、試着した時に支払う料金のことです。
私が結婚式を挙げたパークハイアット東京の場合、ハツコエンドウで選んだ衣裳(洋装のみ)なら無料で用意してもらい、フィッティングすることが可能!
ミーチェやレノスだと一点につき、20,000円(税別)掛かってしまうため、フィッティング料金が無料になるハツコエンドウのウェディングドレスは魅力的でした!!
ハツコエンドウを選んだ理由の中でも、お店の場所と営業時間が長いのはポイントが高いと思っていますし、フィッティング料金が無料なのは個人的には良かったです。結婚式は小さなことでもお金が掛ってしまうので……。
それでは最後に、ハツコエンドウに決定してからやったことを紹介していきます!
ハツコエンドウに決定してからやったこと

3つのお店から、「ハツコエンドウのウェディングドレスにする!」と決めた私は予約をして試着をしてきました。
結婚式当日までにハツコエンドウに行った回数は4回、その内の1回は新郎のタキシード選び。
それぞれ、どのようなことをしたのか簡単に説明すると……
- 初回⇒ウェディングドレスを選ぶ(試着は2時間で3着できる)
- 「自分がどのようなドレスを着たいのか?」を具体的にしないと時間が掛かる
- スタッフがウェディングドレス1着持ってくるのに、少々時間が掛かる
- 2回目⇒アクセサリー合わせ(約2時間掛かった)
- 自分が気になるアクセサリーを確認しておいた方が良い
- アクセサリーも持ってくるのに、少々時間が掛かる
- アクセサリー合わせでも、決めたウェディングドレスのサイズ・ブライダルシューズのヒールの高さなどを微調節をしてくれる
- この時点で、ビスチェやフレアパンツといったブライダルインナーも用意してもらえる(自分で用意してもOK)
- 3回目⇒新郎のタキシード選び(約2時間掛かった)
- 私達の担当スタッフは男性だった
- 新婦とは違い、新郎は1回のみ
- 4回目⇒最終フィッティング(1時間20分ぐらい掛かった)
- ウェディングドレス・アクセサリー・ブライダルシューズ・ブライダルインナーを用意してもらい、結婚式当日と同じように着る
- 最終フィッティングが終わると、ブライダルインナーは自分で持って帰り、結婚式当日に持ち込むことになるが、天気予報で雨と分かっていたのでスタッフから「お店から直接、ホテルに持って行きますね!」と言ってくれたのでお願いした
ハツコエンドウには4回行ったのですが、真剣に悩みながらも楽しかったです!

それとハツコエンドウは予約制なので、4回全て予約していますが、初回は自分の母親と行き、2回目と3回目は夫と一緒に行き、4回目の最終フィッティングは1人で行きました。
「誰と行くか?」というのは特に決まりは無いので、一緒に行けそうな人がいれば声を掛ければ良いと思いますよ。
※1人ついてくるのは問題ないですけど、大人数で行く時は事前にお店に連絡はした方が良い。
ただし、初回はウェディングドレスを選ぶため、自分だけよりは誰かについてきてもらって正直な意見をくれる人がいた方が素敵なウェディングドレスと出会える可能性は高くなります!私がそうだったので!!
アクセサリーは、「ヴェールとティアラだけにしようかな?」と思っていたので、耳飾りのことはまったく考えませんでした。
価格は、ティアラが20,000円、ヴェールが5,000円。
ブライダルシューズは6,000円、中敷きやシューズバンドは無料でつけてもらいましたよ。
インナーは、ビスチェが14,500円で、「パットを追加した方が良いですね」と言われて1,600円、フレアパンツが3,500円。
パニエは無料でした。
それとハツコエンドウはお客様に専任の担当者がつくわけではないため、お店に行くたびに変わります。
だからスタッフによって、お店の印象も大きく変わるんですよね……。
おそらく、これが口コミが極端に良い・悪いになる原因の1つかと。
私の場合、最初のスタッフは淡々としてはいましたが、しっかりと仕事をしてくれて、2回目のアクセサリー選びは積極的に私に話しかけてくれて、明るくてとても親切なスタッフでした。
その2回目のスタッフが最終フィッティングでも担当になってくれたので、すごく安心しましたよ。
※他の人が担当してしまうと、サイズ調整をしたウェディングドレスの情報共有をしないといけないため、ミスを防ぎたかったそうです。
ちなみに、気に入ったウェディングドレスがあったとしても、結婚式の日に他の人がレンタルすることが決まっていたら無理です。
当たり前の話ですが……。
実は私、気になっていたウェディングドレスがあってスタッフに試着がしたいことを伝え、持ってきてもらうようにお願いをしたら持ってこないで戻ってきて、「他のお客様が着ることになっています。申し訳ありません」と言われてしまいました。
だからウェディングドレスの試着は、なるべく早めにした方が良いです!!
ハツコエンドウのことをネットで調べると、様々な感想が出てきます。
私も試着した時、「もう少し早めにウェディングドレスやアクセサリーを持ってきて欲しいな」というのはありましたけど、気になったのはそれぐらいです。
スタッフの対応についても、嫌な所はなかったです。
レンタルしたウェディングドレスは10%OFFで、380,000円から342,000円で少しお得になりましたし、ヘアメイクリハーサルのフィッティング料金は掛かっていないですし、パークハイアット東京にある美容室のスタジオハツコと連携が取れているので、持込料も掛かりません。
だから私は、とても満足できました!
口コミを見てしまうと、「行かなくてもいっか……」となるかもしれませんが、気になるのであれば1度行ってみて、それから決めた方が良いです!!
自分自身で確かめることも大切ですよ。
コメント