※アフィリエイト広告を利用しています

【出張採寸の話もあるよ】家具はウニコに決定!どんな商品を選んだのかまとめて紹介します!!

ウニコの家具を購入することにしたので、お店で注文をしてきました。

「ウニコでどんな家具を選んだのか?」や「出張採寸について知りたい」など、ウニコについて興味がある人は、ぜひ見て下さい。

※ウニコに決めるまでの話も書いています。

工務店に話すことでウニコの優待券をゲット!

私達は工務店に「ウニコで家具を買います」と話したら、「工務店経由なら優待価格で買えますよ」と教えてくれました。

簡単に説明すると……

  1. 工務店がウニコに登録する
  2. 工務店がウニコの優待券を施主に渡す
  3. 施主が優待券を実店舗やオンラインショップ(優待券に記載されているクーポンコードを使う)で利用する

ポイントは、工務店がウニコに問い合わせをして登録しないといけないこと!

工務店からは「登録には時間が掛かります」と言われて、私達の場合は、約2週間で優待券を発行してもらいましたよ。

次に優待券の内容と注意したいポイントですが、それぞれ分かりやすくまとめました。

まずは優待券の内容です。

  • 全店のウニコとウニコルーム(姉妹ブランド)、オンラインショップで利用可能
  • アウトレットのウニコストックは定価商品のみ利用可能(アウトレット商品は利用不可)
  • すべての商品を店頭価格より5%OFF
  • 30万円以上(税込)の購入で10%OFF
  • 優待券を利用しても出張採寸(有料サービス)はしてもらえる

注意したいポイントは……

  • 優待券の利用は1回限り
  • 配送料や付帯作業料は対象外
  • 他の割引サービスやキャンペーンとの併用は不可

ウニコで家具を揃えたい人にとって、とても魅力がある優待券!

また、注意したいポイントも他の優待券でもよくある内容なので、利用しやすい優待券だと思います。

詳しい内容は下のウニコのページで確認することができますよ。

私達がウニコで選んだ家具について

実際に私達がウニコで選んだ家具は、4つです。

なぜ4つなのかというと、「まだ使える家具は捨てずに使いたいから」と「工務店に造作家具をお願いしたから」です。

だから様々な家具を購入する必要がありません。

※家が完成するまでに約2ヶ月掛かるので、取り置きしてもらいました!だから注文というよりは、予約ですね。

では、「ウニコでどんな家具を選んだのか?」を分かりやすく、下にまとめました!

  • SOLK ダイニングテーブル W1600
  • SOLK チェア×2
  • SOLK ベンチ
  • SOLK ローテーブル

SOLKの詳しい内容は下からチェックできますよ。

それでSOLKを選んだ理由は、ナチュラルやシンプルな雰囲気だけではなく、全体的に丸くて優しい感じなのがいい!

他のお店ではSOLKのような家具に出会えなかったので、ウニコには感謝しています。

ちなみに家具を選んだ時、出張採寸サービスとウニコのウッドブラインドをお願いしたら、タチカワブラインドの商品をウニコ経由で購入すると3割引きになることを教えてもらいました!

3割引きはとても魅力があり、タチカワブラインドのカタログを見せてもらうとウニコのウッドブラインドよりも選べる種類が多かったので、タチカワブラインドのショールームに行くことにしたのです。

※出張採寸サービスとタチカワブラインドについては、下に書いてあります。

この時点だと購入したわけではないので、選んだ4つの家具を取り置きしてもらっただけです。

※追記、4つの家具で約20万円。ブラインドは約38万円。合計で約60万円。

また、家具を購入しても約1週間掛かるらしく、すぐには届かないことを聞きました。

ウニコにはオンラインショップがありますが、実店舗なら店員に質問をしながら買い物ができるので、「実際にお店に行って良かった」と2人で思いましたよ。

ウニコの出張採寸サービスについて

優待券を利用しても、ウニコの出張採寸サービスはやってもらえます。

※念のため、優待券を利用する前に工務店に確認しておきました

だからウニコの実店舗で家具を選んだ時、店員に「ウッドブラインドが欲しいので、出張採寸サービスもお願いしたいです」と伝えたら、「出張採寸サービスですね!かしこまりました!!」と笑顔で答えてくれました。

次に、下にまとめたのは出張採寸サービスを申し込んだ時の流れです。

  1. 出張採寸サービスの申込用紙を渡される
  2. 氏名や採寸して欲しい住所などを記入し、店員に返す
  3. 店員が採寸するために必要なことを聞いてくるので、答えていく
  4. 希望日時を3つあげる
  5. 採寸料金(税込5,500円~)を先に支払う

出張採寸サービスを申し込む時のポイントは、「あなたの家の壁がどういう施工がされているのか?」と「図面は持って行く」ということ!

店員は出張採寸サービスをしても大丈夫な壁かどうか確認したいので、様々なことを聞いてきます。

例えば、エコカラット(タイル)やコンクリート壁といった特殊な施工をしていると、取り付けは不可能。

マンションなら、装飾レールの取り付けがNGとなっています。

「家の壁がどうなっているのか?」を先に確認しておくと、申し込む時にスムーズに進められますよ。

そして図面を持って行く理由は、窓の場所や数を確認して申し込むから。

採寸や取り付けをお願いしたい窓を申し込む時に決めるので、家に来てもらった時に内容の変更は不可能ということ。

ちなみに手書きでもOK!必ず用意していきましょう!

出張採寸サービスは店頭とWEB、どちらかの方法で申し込むことが可能です。

私と夫は店頭で申し込みをしましたが、店員が丁寧に話を進めてくれたので、WEB申し込みをするのが心配な人は時間が掛かっても店頭の方をおすすめします。

ウニコとタチカワブラインド

出張採寸サービスをお願いした時、ウニコのウッドブラインドが欲しいことを伝えたら、ウニコ経由なら有名なブラインドのメーカー『タチカワブラインド』の商品が3割引で購入可能であることを教えてくれました。

しかし、すぐにどちらのウッドブラインドにするのか決められなかったので、実際に採寸してもらってから決めることにして、タチカワブラインドのショールームに行くことにしたのです。

私と夫が行ってきたショールームは、銀座にあります。

自由に商品を見たいのであれば予約なしでOK、説明や相談を希望する場合は予約が必要となり、WEBからの申し込みとなります。

銀座のショールームについてですが、1Fは一般住宅向けの商品、地下は企業向けの商品、2Fは実際に様々な商品を光にあてて比べられる場所です。

個人的には、2Fの光をあてて商品を比べれる場所はすごく良かった!

1Fは展示されている商品を見て触れるだけなので、自分達で好きな商品を選んで比べられるのは楽しいし、商品を決めるには大切なことですよね。

そして2Fで受付用紙を渡されたので、氏名や住所などの個人情報、欲しいサンプルを6つまで記入することが出来ます。

下の画像は、ショールームでもらってきた『フォレティア』のサンプルです。

25mm幅の商品はリニューアル後には無くなるとのこと。しかし、比較のためにもらいました。

下の画像は、35mm幅でリニューアル後も選べることを教えてもらいました。

今の所、購入予定のサイズです。

ちなみにリニューアル後は、63mm幅が登場することも聞きましたが、私達は選ぶ予定はありません。

ショールームにいた時間は、約1時間。

1Fよりも2Fに長くいました。

それと私達が欲しい商品はリニューアルするので、またショールームに行くことにしましたよ。

追記1:もう一度、ショールームに行ってきました!

リニューアルした『フォレティア』を見るため、もう一度、ショールームに行ってきました!

特に私も夫も「選ぶならこれ!」と思ったのは、下の画像の桐のスラット。

床が無垢材なので、「ブラインドも揃えたら、統一感があって素敵に見えるかもしれない!!」と考えましたよ。

スラット幅が50mmしか選べないので少し残念だったのですが、お互いに気に入ったので、「幅は63mm以外なら選んでもいいよね」という考えになりました。

ちなみに色は採寸してもらう時に決めていいことになっているので、気になった色をサンプルでもらいました。

次の画像は「これもいいかもしれない」と思って、もらってきました。

下の画像はスラット幅50mm、耐水機能がついています。

耐水機能よりも、色が良かったのでもらってきました。

さらに下の画像は、35mmのスラット幅。

もらった理由は、上の画像と同じで色が気になったこと・念のために35mmのスラット幅も確認しておきたかったからです。

ちなみに上のスラットはベーシックと呼ばれていて、35mm・50mm・63mmの3つから選ぶことができて、様々な色がありますよ。

もう一度、ショールームがある銀座に行くのは大変でしたが、カタログだけでは分からない雰囲気や印象があったので見に行って正解でした。

追記2:出張採寸サービスを利用しました!

施主検査の日に出張採寸サービスを利用しました!

詳細は下の記事から読めます!!

追記3:引っ越し後に取り付けてもらいました!

引っ越しの翌日、ウッドブラインドを取り付けてもらいました!

詳細は下の記事から読めます!

まさかウニコの家具を少しでもお買い得に買えるとは思っていなかったので驚きました!

タチカワブラインドもウニコの店員が教えてくれたので、気になる人は店員に確認してみて下さいね。

今回の記事を書いた人
夫婦でガンダムが好き
ミルコ

アニメやゲームが好きな30代女性で、SEEDをキッカケにガンダムが大好きになりました。
婚活を20代後半にスタートして30歳の時、ツヴァイの価値観マッチングで夫と出会って結婚しました。
婚活であった体験や経験・成婚退会後のこと・結婚生活など、様々なことを書いていきます!

ミルコをフォローする
注文住宅
スポンサーリンク
ミルコをフォローする
AとRのガンダムから始まる結婚生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました