※アフィリエイト広告を利用しています

【ウニコ・モモナチュラル】どこで買う?新築で家具が欲しかった夫婦が選んだポイントを紹介!

「家具を買おう!」と思っても、様々なお店がありますよね。

私も夫も、「新築でダイニングテーブルやダイニングチェアとか買いたいけど、どのお店がいいんだろう?」と悩みました。

そこで今回は、新築で家具探しをしている人向けに様々なお店を分かりやすく紹介!

気になる人は、ぜひ読んでみて下さいね。

※ウニコで購入することにしたので、別の記事で詳しく書いています。

購入を考えたお店は6つ!

私と夫が購入を考えたお店は6つありました。

下に分かりやすくまとめると……

  • カリモク60
  • アクタス
  • ボーコンセプト
  • エーフラット
  • モモナチュラル
  • ウニコ

それでは1つずつ、実際に見た感想を簡単に紹介しますね。

カリモク60

カリモク60は私よりも夫が公式サイトを見て、気になっていたお店です。

行ってきたお店は、豊洲店と新宿店。

上が豊洲店のページで、下が新宿店のページです。

豊洲店と新宿店を見てきた感想は、「これいいね!」と思える商品がありませんでした。

※豊洲店も新宿店も、思った以上に店内が狭くて商品も少なかったように感じました……。

店内に置いてあった商品がピンと来なかったのかもしれませんが、「私達には合わないだろう」と考えて選びませんでした。

アクタス

アクタスは公式サイトを見て、「価格が高い……」と思っていたのですが、興味があったのでお店に行ってきました。

行ってきたお店は、豊洲店と立川店。

見た感想は、「身の丈に合っていないかな」ということ。

また価格が高いだけではなく、家具のデザインもとても洗練されていました。

私達はどちらかというと、シンプルやナチュラルなものを選ぶことが多いので、「アクタスの家具は違う」となり、選びませんでした。

ボーコンセプト

ボーコンセプトを見る予定はなかったのですが、お店の近くまで来た時があったので、寄ってみました。

行ってきたお店は、自由が丘店です。

ボーコンセプトの公式サイトを見た時、「おしゃれすぎる!」と感じていたのですが、実際にお店に行った時もやっぱり同じ感想でした。

だからアクタスと一緒で、「ボーコンセプトの家具は違う」となって選びませんでした。

しかしお店に行って良かったと思う所もあって、それは店員がとても丁寧な接客だったことです。

ボーコンセプトは海外の高級家具ブランドなので、「私達はセレブじゃないから冷たい接客をされるかも?」と思っていたのですが、店内に入ったらすぐに挨拶をしてくれて、2人で家具を見ていたら、店員が声を掛けてきて、一生懸命に商品の説明をしてくれました。

最後まで丁寧に接客してくれたので、嬉しかったですよ。

エーフラット

エーフラットは夫が公式サイトを見て、「雰囲気が良かった」とのことで行ってきました。

行ったお店は、目黒通り本店です。

1Fと2Fにショールームがあり、アジアン家具の魅力を体験することができました。

特に色のバリエーションが豊富で、見ていて楽しかったです!

※ただ私達以外に見ている人がいなくて、お店に入ろうとした時、「本当にお店に入っていいのかな?」とドキドキでした。入ったら、店員は2Fにいたので、階段を下りながら挨拶してくれましたよ。

しかしエーフラットのダイニングテーブルは、ウレタン塗装がメイン。

実は家具を探していく内に、「家の床が無垢のオイル仕上げだから、ダイニングテーブルも同じようにオイル塗装にして、木の風合いを楽しもう」という考えになっていたのです。

だからエーフラットは選びませんでした。

モモナチュラル

モモナチュラルは、「公式サイトはおしゃれだけど、英語が多くて読むのが大変……」と思っていたのですが、価格は高すぎないし、商品もシンプルでナチュラルなデザインが多く、私も夫も興味がありました。

それで実際に見に行ったお店は、自由が丘店と豊洲店です。

初めに豊洲店を見て、「他の店舗でも商品をチェックしたい」と思ったので、自由が丘店に行ってきました。

様々な商品を見ることができたので良かったのですが、「ナチュラルなデザインだけど、可愛すぎるのかな……」と私も夫も感じて、選ぶことができませんでした。

ウニコ

ウニコは、「モモナチュラルと似たようなお店はないかな?」と探している時に知りました。

ちなみに公式サイトはモモナチュラルより、ウニコの方が見やすいです。

見に行ったお店は、代官山店と新宿店。

上が代官山店のページで、下が新宿店のページです。

行ってみた感想としては、「ウニコは身の丈に合っている」ということ。

価格は高くはないけど安すぎない、デザインもナチュラルで落ち着いているものが多く、夫も気に入って、「ここで家具を購入しよう!」となりました。

次に、「なぜウニコに決めたのか?」を具体的に紹介していきますね。

ウニコに決めたポイントについて

ウニコに決めたポイントは3つあります。

ポイントを分かりやすく、下にまとめました。

  • 高級な家具のお店やブランドと比べると価格が高すぎないから
  • オイル仕上げで木の風合いを活かした家具が多いから
  • ウニコのデザインが気に入ったから

私達は土地を購入して、注文住宅を選んだので、様々な所でお金が掛かっています。

※土地を含めて、約6,000万円。

だから何か決めなくてはいけない時、強いこだわりがないのであれば、ほどほどにしたいというのがありました。

さらに私も夫も家具に強いこだわり(例:お店やブランドなど)はなかったので、上にも書きましたが、「身の丈に合っている家具が欲しかった」のです。

しかし新築で使う家具を探していたので、「たくさん家具を見ておきたい」というのもあり、少しでも興味があるお店があれば行ったわけです。

そして様々なお店を見て、最後は価格やデザインが似ているモモナチュラルとウニコで悩みましたが、夫がモモナチュラルよりもウニコの家具を気に入ったことや「私達の家は無垢の床でオイル塗装、ウニコの家具もオイル仕上げが多く、部屋がまとまって良い感じになるだろう」と2人で考えていたので、ウニコにしました。

私達と同じような考えであれば、家具選びはほどほどで良いと思いますよ。

あちこち家具のお店に行ったので、大変でしたが楽しかったです!

もしあなたが「決められなくて困っている……」という場合は、工務店に聞いてみるのも良いと思います。

私達も質問してみたら、『関家具』を教えてもらいました。

検討しましたが、モモナチュラルやウニコと比べると良いなと思うポイントが少なかったので選ばなかったですけどね……。

「家具にどこまでこだわるのか?」によりますが、あなたの新築に似合う家具を見つけるためにも、様々な所から情報をゲットして、実際に見に行った方が良いですよ。

今回の記事を書いた人
夫婦でガンダムが好き
ミルコ

アニメやゲームが好きな30代女性で、SEEDをキッカケにガンダムが大好きになりました。
婚活を20代後半にスタートして30歳の時、ツヴァイの価値観マッチングで夫と出会って結婚しました。
婚活であった体験や経験・成婚退会後のこと・結婚生活など、様々なことを書いていきます!

ミルコをフォローする
注文住宅
スポンサーリンク
ミルコをフォローする
AとRのガンダムから始まる結婚生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました