最初は建売で探していましたが、注文住宅を選んだ私達夫婦。
不動産屋から「住宅展示場で様々な家を見るのは良いことですよ」と建売を探していた時に言われたので、実際に住宅展示場にも行きました。
※ネット上だと、住宅展示場に行かない方が良いという話はありますが、間取りや設備などを見ることは大切かと!ただ住宅展示場のモデルハウスは豪華で設備のグレードが高いことが多い・営業の話を簡単に信じてすぐに買わない・自分でも家のことを勉強するなど、自分自身でしっかりと行動していかないとダメだと思いますよ。
ハウスメーカーのモデルハウスをいくつか見て、営業の話を聞き、様々な技術を体感できる施設や完成している家のお泊り体験などにも行って、「どこにしようか?」と悩んでいたのですが、最後は工務店を探していました。
今回は私達が見てきたハウスメーカーの紹介、「なぜ工務店を探すことにしたのか?」をまとめて書いたので紹介します。
ハウスメーカーと工務店で悩んでいるのであれば、チェックしてみて下さいね。
私達が選ぼうとしていたハウスメーカーは3つ!

私達が選ぼうとしていたハウスメーカーは3つです。
それは……
- 一条工務店
- アイ工務店
- ヘーベルハウス
では、1つずつ選ぼうとした理由を紹介しますね。
一条工務店
一条工務店は家の性能を重視するハウスメーカーなので、私達夫婦の「高性能な家を作ろう」という考えに当てはまっていました。
窓はトリプル樹脂サッシ・断熱材は高性能ウレタンフォーム・換気は第一種の熱交換換気システム(ロスガード90)などを採用しているので、高気密で高断熱で室内の空気もクリーンにしてくれます。
また太陽光発電にも力を入れていることが分かり、屋根一体型で太陽光パネルを無駄なく活用して光熱費の削減を期待できるというのは魅力的!
一条工務店の高性能な家を作ろうとするこだわりと技術力には驚いてしまいました。
さらに私達は、『住まいの体験館』という一条工務店の性能が分かる施設に行ってきました。
窓の断熱体験や床暖房と通常のエアコンの快適さを比べてみたり、住宅展示場で話を聞くだけでは分からない、全身を使って感じられるポイントがたくさんあり、とても良い体験をさせてもらいましたよ!
数字で性能の高さを出すことも大切ですが、「高気密・高断熱の家というのは、具体的にはどういったものなのか?」をこれから家を作りたい人達が知ることはとても重要なことですよね。
そして6月、宿泊体験にも行ってきました!
1泊2日で一条工務店の家の性能を体験してきたのですが、エアコンを使っていなくても床暖房で全部屋快適に過ごせて、賃貸で住んでいる家と比べて性能がまったく違うことが分かりましたよ。
※下の画像は、住宅展示場に行った時に営業からもらいました!他ではゲットできないコラボアイテムですよね!!可愛い!!!


一条工務店の家の性能を様々な方法でチェックできるのは、他のハウスメーカーと比べても素晴らしいポイントだと思いました。
ちなみに住宅展示場へ行った時、営業が専用のタブレットを一時的に貸し出して、家の性能の紹介動画やお客様の声、間取りの様々なパターンをチェック・お気に入り登録できるなど、IT化が進んでいるのも特徴的でしたよ。
アイ工務店
様々なハウスメーカーがある中、「一条工務店と似ているハウスメーカーはないだろうか?」と考え始めました。
なぜかというと、良い所だけではなく、知っておかないと後悔するような所がないかを確認した上で決めたかったからです。
それで調べていったら、アイ工務店のことを知りました。
アイ工務店のモデルハウスを見せてもらってビックリしたのは、高性能な家作りで縦の空間を活かしたスキップフロアやハーフ収納です!
間取りは気にしていても、家の空間までは気にしていなかったので、「アイ工務店は提案力がすごい!」と思いました。
もちろん高性能な家作りという点でも、トリプルガラスの高性能断熱サッシ・熱交換型24時間セントラル換気システムなど、「私達が暮らしたい家を作ってくれる」というのも分かりましたよ。
また他の特徴として、アイ工務店にいる人達は別のハウスメーカーで営業や設計などの経験がある人が多く、私達の担当をした営業の場合、2級建築士で別のハウスメーカーで設計をメインにしていたことを教えてくれました。
住宅展示場で担当がつくと、私の印象では経験が浅い人が多いのですが、アイ工務店はしっかりと経験がある人が担当になってくれるのは嬉しいポイント!
※下の画像は、アイ工務店からもらった手提げ袋です。

実際に聞いた話ですが、全館床暖房は費用を考えるとおすすめしない(一部の部屋だけならアイ工務店でも可能とのこと)・太陽光パネルはリースで提案することが多いなど、全てが一条工務店と似ているわけではありませんが、高性能な家作りと空間を活かした家で過ごせるのは魅力的だなと思いましたよ。
ヘーベルハウス
ヘーベルハウスを選ぼうとした理由は、夫の親族がヘーベルハウスの家を建てたからです。
※建てたのは30年以上前。
実際にヘーベルハウスで家を建てた人が近くにいるので、安心感はありますよね。
家の性能としては、鉄骨を採用して災害から守るために力を入れていることや独自に開発した断熱材・ネオマフォーム、耐久性が高い外壁のALCコンクリート・へーベルなどが使われています。
頑丈な家作りと災害に強い家を作ろうとしている所は、個人的には良いなと思いました。
3つのハウスメーカーはそれぞれコンセプトは違いますが、性能が高い家作りを目指していたことが分かりました。
ちなみに住宅展示場に行くと、一条工務店は営業の人が飲み物を持ってきてくれて、アイ工務店は置いてある冷蔵庫から自分で持ってくるセルフサービス、ヘーベルハウスは受付をやっている人が持ってきてくれるシステム。
アイ工務店のセルフサービスにはさすがに驚きましたが、自由に飲み物を持って行ってOKなのは嬉しい!
小さなポイントですが、ハウスメーカーによってコストを削減している所が分かりますよね。
それぞれのハウスメーカーを選ばなかった理由

次に、それぞれのハウスメーカーを選ばなかった理由です。
一条工務店
一条工務店を選ばなかった理由は2つです。
- 機械仕掛けの家に住みたいと思わなかった
- 夫の希望する間取りを作れそうになったから
一条工務店は、全館床暖房・熱交換換気システムのロスガード90・一条オリジナルの大容量の太陽光パネルと蓄電池など、様々な設備を家につけます。
機械というのは定期的なメンテナンスが必要ですし、メンテナンスをする費用も掛かるし、そしていつか壊れます。
一条工務店の営業は、「メンテナンスは必要ですが難しくないですし、壊れることはほぼないですよ」と説明してくれたのですが、それでもメンテナンスをしなくてはいけない所が多いこと・いつか壊れるかもしれない設備をたくさんつけることが心配になってしまったのです。
あとは屋根一体型の太陽光パネルも私にとっては不安材料の1つでした。
私が屋根一体型の太陽光パネルのメンテナンスのことを営業に質問したら、「メンテナンスフリーですよ」とのこと。
どんな家でもメンテナンスは必要になるはずなのに、「メンテナンスフリーですよ」と言ってしまう営業の話がどうしても信じきれなかったのです。
次に、夫はガンプラを作るのが好きで塗装もします。
そして夫の希望は、「自分の書斎に塗装ブースを作り、家の壁に穴を開けて有害な空気を排出できるようにしたい」というもの。
一条工務店の営業は夫が希望する間取りについて、すぐ答えることができず、「穴を開けられるかどうか聞いてみます」と言っていましたが、結局、希望が叶えられるか答えてくれませんでした。
高性能な家が作れたとしても、夫の希望を叶えられない家は作れません。
アイ工務店
アイ工務店を選ばなかった理由は1つです。
- スキップフロアやハーフ収納などに憧れや希望はなかったから
アイ工務店のスキップフロアやハーフ収納は、上手に空間を活かしていると思います。
実際、モデルハウスを見た時は驚きの連続でした。
ただ、「私達の生活に本当に必要なのか?」と考えてしまったのです。
そもそも私達はスキップフロアやハーフ収納に憧れや希望は無かったので、アイ工務店の得意な所を活かすことが出来ません。
だからアイ工務店にこだわる必要はなく、選びませんでした。
ヘーベルハウス
ヘーベルハウスを選ばなかった理由は1つです。
- 価格が高すぎる
私達は32坪ぐらいの家が欲しかったのですが、営業は「約4,000万円掛かります」とざっくり教えてくれました。
土地も購入しなくてはいけなかった私達にとって、価格が高すぎて無理でした。
それと契約前に「4,000万円掛かる」と言われると、私としては「安く見せているだけで、実際は4,000万円以上掛かるだろうな」という気持ちに……。
なぜかというと、様々な設備のグレードやオプションなどがあるから。
ヘーベルハウスで家を建てられる人って、すごいです。
ヘーベルハウスはすぐに候補から外れて、アイ工務店と一条工務店で悩んでいました。
そして私達は何度も話し合い、ハウスメーカーばかり見るのではなく、工務店も見ることにしたのです。
家を作れるのはハウスメーカーだけではないからです。
こうして私達のハウスメーカー選びは終わったのでした。
ハウスメーカーにこだわりが無い場合は工務店でも探したほうが良い!

もしあなたが「絶対にハウスメーカーで建てたい!」と考えるのであれば、様々なハウスメーカーを見て決めるべきです。
しかしハウスメーカーに強いこだわりはなく、「ハウスメーカーの中から選ぼうとしているけれど、どうしても決められない」と悩んでいるのであれば、工務店も検討した方が良いです。
ハウスメーカーと同じように工務店も様々あり、高性能な家を作ってくれる所はあります!
補足 工務店という言葉を多く使っていますが、設計事務所で探すのもアリですよ。
しかも間取りやデザインも相談すれば聞いてくれるので、選べる範囲は広くて自由!!
※「私達がどのようにして工務店を探したのか?」を別の記事で紹介しています。
ハウスメーカーはテレビCM・SNS・住宅展示場など、あちこちで宣伝しているので、「家を建てるならハウスメーカーかな?」となってしまいやすいです。
しかしあなたが暮らしたい家を考えた時、本当にハウスメーカーの中から選ぶだけで良いのか、もっと選択肢を広げた方が良いのか検討してみて欲しいのです。
特にSNSの他の人の投稿を見て、理由や意味も無く、「流行りだから」や「あの人が同じことをやっているから」など具体的に自分から答えを出せず、ハウスメーカーを選んでいるのであれば勿体ないですよ。
コメント