私と夫は婚活で出会い、お互いにアニメやゲームが好きなオタク。
特に好きなのはガンダムです。
今回はアニメやゲームが好きな人向けに、「婚活で出会った相手とデートするにはどこがいいのか?」を分かりやすく紹介!
ぜひ、参考にして下さいね。
ガンダムオタクなのでガンダムに関係がある場所!

お互いにガンダムが好きなので、ガンダムに関係がある場所には行きました。
例えば……
- ガンダムベース東京
- GUNDAM FACTORY YOKOHAMA
- ヨドバシカメラなど家電量販店にあるホビー売り場(ガンプラがあるから)
- 購入したガンプラを制作できるレンタルスペース(横浜模型工房)
特に私達の場合、GUNDAM FACTORY YOKOHAMAでデートした後、私が告白して付き合うようになり、ガンダムベース東京でガンプラを見た後、ユニコーンの前で夫がプロポーズしてくれたり、ガンダムをキッカケに2人の関係は進展していきました。
※下の画像は、私がGUNDAM FACTORY YOKOHAMAで注文したメニューです。


またガンプラを見るだけではなく、他のお店で購入したプラモデルを作れる『横浜模型工房』にも2人で行ったことがあります。
黙々と作業をしている人がいれば、店長と楽しく会話をしている人もいて、それぞれが好きなことをして過ごしている場所でした。
そして基本的な工具・塗装ブースもあるので、作りたいものを持って行くだけでOK!
ただ塗装の独特なニオイが強いので、慣れていないとキツイかもしれません……。
横浜模型工房は結婚する前に2人でガンプラを作った場所なので、素敵な思い出ですよ。
お互いにガンダムが好きなので、提案されても嫌にならないですし、会話も盛り上がります。
好きなことが一緒だから出来ることですよね。
デートの定番!水族館とプラネタリウム

お互いにガンダムが好きで、アニメやゲームも好きだとしても、デートの定番である水族館やプラネタリウムにも行きました。
例えば……
- サンシャイン水族館
- プラネタリウム満点(池袋)
お互いに「動物園より水族館の方が好き」というのが話していく内に分かったので、水族館に行きました。
特に私の場合、どうぶつの森を遊んでいたので、そこから知ったことを夫にたくさん話していましたよ。
それと水族館デートが良い理由は3つあります。
- 2人で同じ生きものを見るので会話(「あの魚は綺麗だね」や「こっちの魚は変な顔をしているね」など)に困らない
- 水槽を見る時に顔を近づけるので距離をグッと縮めることが可能
- 2人で薄暗い所を歩くのでドキドキ感があって心の距離も近づけやすいこと
動物園デートでも会話のネタには困らないですし、2人で同じ生きものを見るので距離を近づけることは可能なのですが、ニオイがダメな人もいるので、相手によります。
ちなみにプラネタリウムは、婚活の初回デートでは向きません。
なぜかというと、映画館と同じように会話ができないので、相手がどのような価値観や考え方を持っている人なのか分からず、一緒にいてもなんとなく時間が過ぎていくだけで、つまらないデートになる可能性の方が高いから。
そして注意して欲しいのは、付き合ってもいないのにカップルシートを選ぶこと!
「距離感がおかしい」と思われてしまいますよ。
プラネタリウムのデートは、お互いに星を見ることが好きなら初回でも大丈夫ですが、そうでないのであれば、会話ができる場所でデートした方が良いですし、実際、私も初回デートではプラネタリウムには行っていません!!
お互いにオタクだとしても、デートの定番になっている場所は活用した方が良いです。
なぜかというと、2人が仲良くなるキッカケが出来やすく、距離も縮めやすいからです。
相手の好みはあると思いますが、デートプランを考える時は定番の所を検討してみて下さいね。
アフタヌーンティーでまったりデート

個人的におすすめしたいのは、アフタヌーンティーのデートです。
実際、結婚する前に夫とアフタヌーンティーがメインのデートをしたことがあり、夫婦になってからもアフタヌーンティーに行きます。
なぜ、アフタヌーンティーが良いかというと……
- 雰囲気や景色が良いお店が多い
- 事前予約が必須なので、お店の前で並んで待つ必要が無い
- サンドイッチやケーキなど、様々なメニューを楽しめる(フレンチのフルコースのようにマナーは厳しくないのもポイント)
- 2時間~3時間は席の確保ができるので、ゆっくり食事をしながら会話が可能
アフタヌーンティーを提供しているお店は、雰囲気や景色が良い場所が多いのでデートに向いています。
また、事前に予約をしなくてはいけないことが多くて面倒かもしれませんが、予約をすることで当日はスムーズにお店に入ることができます。
スムーズにお店に入ることが出来るだけで、一緒にデートしている人を疲れさせないのは重要なポイント!
さらにメニューは決まっているため、席に座ってから悩む必要はありません。
ただアレルギーや好き嫌いな食べ物は要確認です。
そしてアフタヌーンティーの1番良い所は、制限時間までゆっくり食事をしながら会話ができること!
お店によりますが、最大で3時間までいられるため、普段食べないような豪華な食事を楽しみながらお話が出来るのはアフタヌーンティーの最大の魅力!!
ちなみに私が結婚する前に夫と一緒に行ったアフタヌーンティーは、『崎陽軒のアボリータム』です。
アボリータムのアフタヌーンティーの特徴は、他のお店と比べても価格が安いこと!
アフタヌーンティーはお店にもよりますが、1人あたり約6,000円以上することがあるため、結構お金は掛かります……。
※価格が高い場合、飲み放題付きが多い。
だからアボリータムの価格は、お財布にも優しいのです。
デートで使うお店選びは大変なので、アフタヌーンティーも検討してみて下さいね。
お家デート(泊まらずに帰宅)でアニメを見る!

私の場合、成婚退会してから1人暮らししていた夫の家でデートすることが多くなりました。
※初めにお家デートを提案してくれたのは、たしか夫だったような気がします……。
具体的にお家デートで何をしていたかというと、2人でガンダムを見て、たこ焼きパーティーをしたり、私が夕飯を作っていました。
ちなみに1日お家デートではなく、結婚するための準備(結婚指輪の準備・結婚式場の見学など)をしてから夫の家に行くことが多かったので、早くても15時頃に夫の家に到着、20時頃には帰っていました。
※泊まらずに帰宅することについては、別の記事でまとめます。
お家デートの場合、実際に相手がどのように暮らしていて、どんなお店で買い物をしているのか分かるため、個人的にはお家デートをして良かったです!
今後の結婚生活のイメージもしやすいですよ!!
お互いに実家暮らしだとお家デートは出来ませんが、相手が1人暮らしで結婚に向けて具体的な話もたくさんしているのであれば、お家デートをしても良いと思います。
話し合いだけでは分からない所が見えてくるし、お家デートなのでお互いに好きなことを思いっきり楽しめますよ。
2人ともガンダムオタクだったとしても、定番のデートスポットには行き、お家デートもしました。
しかも、夫は付き合う前から率先してデートプランやお店探しをしてくれて、とても積極的で紳士的な男性。
そんな夫の素敵な所を見て、私も楽しいデートにしたくて、もっと夫と一緒にいたくて、自分もデートプランを考えて、お店を探して予約をしたこともありました。
「オタクだから、女性が行くようなお店を知らない」や「なぜ自分が予約をしなくてはいけないのか?」など考えてしまうかもしれませんが、相手のことをもっと知りたい・一緒にいたいのであれば、自分から行動しないとダメです。
今回、私が紹介したお店やデートスポットを活用するのはもちろん、グーグルマップの口コミを見て星4以上(画像や口コミの数も多いと良い)の所であれば上手くいく可能性を高めることが出来ますよ。
コメント