※アフィリエイト広告を利用しています

【キッチンボード・椅子など】注文住宅で引っ越した後に購入した商品を紹介します!

注文住宅で家を建てた後、引っ越しをしてから様々な商品を購入しました。

今回は、「なぜその商品を選んだのか?」や「選んだ理由」などを分かりやすく書きました。

悩んでいる人は、ぜひ読んでみて下さい。

キッチンボードはパモウナ

パモウナを選んだ理由と流れを下にまとめました。

最初はイケアやニトリで探していた

夫も私も、「イケアやニトリで購入すればいいかな?」と思っていました。

しかし人から聞いた話やネットでキッチンボードのことを調べて、お互いに欲しい機能を話し合ってみると、「あれ?イケアやニトリで買うのはやめたほうがいいかも……」と考えるようになったのです。

理由は、4つあります。

  • 電気ケトルや電子レンジを置きたいのにコンセントを通す穴がない商品が多かった
  • ケガ防止のためにゆっくり動く引き出しを探していたが、安いからなのか付いていない商品があった
  • 一時的に物を置くことが可能なスライドテーブルが欲しかったがなかなか見つからなかった
  • 引き出しによっては耐久性が高いものが使われているが、全ての引き出しではない

安いのは魅力がありますが、私達が希望する機能が付いていないこと・レールの構造が破損しやすい可能性が高いためにイケアやニトリで購入しませんでした。

キッチンボードの壊れやすい部分を知ろう

キッチンボードで壊れやすい部分は、物をたくさん収納して開けたり閉めたりする『引き出し』と言われています。

つまり、引き出しに付いているレールがしっかりとした構造でないと壊れてしまい、引き出しが使えなくなってしまうわけです。

キッチンボードを探している時に島忠の店員から聞きました。

実際、価格が安いキッチンボードと高いキッチンボードのレールの部分を見ると、とても分かりやすいですよ!

AYANOやパモウナで探す

キッチンボードのことを調べていると、家具メーカーのAYANOやパモウナを知りました。

下のリンク先はそれぞれの公式サイトです。

どちらも価格は高めですが、私達の希望を叶えてくれる商品がありました。

しかし、AYANOよりもパモウナを選んだ理由を下にまとめました。

  • AYANOのスライドテーブルはプッシュタイプ、パモウナは引くタイプだったから
    • とあるお店に行った時、AYANOのスライドテーブルが上手く閉まらず、「プッシュタイプは壊れやすいかもしれない」という不安が出てきた
  • AYANOのスライドテーブルには隙間がなく、パモウナは高すぎない物なら入る空間がある
    • トレー・お皿・食品保存容器などを閉めた状態でも置けた方が良いと思った

小さなポイントですが、私と夫からすると長く使っていくことを考えたら、とても大切なことでした。

そして下の画像が、毎日使っているパモウナのIDシリーズのスライドテーブルです。

スライドテーブルの隣に炊飯器、上のテーブルには電気ケトルやトースターなどを置いてあるので、ここでまとめて準備が出来てとても便利!

トレーの上に物を置くと、下のようになります。

これぐらいの高さなら置いたままでもスライドテーブルをそのまま閉じることが可能なので、邪魔になりません。

こちらの画像は見やすいように画像を明るくしています。
上の画像も見やすいように画像を明るくしています。

安いには安いなりの理由があります。

特にキッチンボードは毎日使うため、家族と話し合ってしっかりと検討するべきですよ。

綾野のショールームについて

キッチンボードのショールームに行きたいと思って調べたら、綾野は東京にあったので、夫と一緒に行ってきました。

パモウナのショールームは、愛知のみだったので行きませんでした。

ショールームに行った時にオシャレだなと思って撮りました。

完全予約制で、WEBから予約します。

当日行ってみると、想像していたよりも小さなショールームでした。

※リクシルやTOTOのショールームに慣れすぎてしまったのかもしれません……。

また、スタッフが1人しかおらず、そのスタッフは先に見学していた人の相談にのっていたので、私達に気付いたら挨拶をしてアンケート用紙を渡し、すぐに戻っていきました。

冷たいように思ってしまうかもしれませんが、私達は『自分達で見学』を希望していたため、専任のスタッフが付いてくれるわけではありません

※見積もりを希望する場合、『専任のスタッフに相談』となります。

だから私達は、私達のペースで綾野のキッチンボードをたくさん見ました。

人が少なく、ゆっくり見られて良かったです!

掛かった時間は約50分、アンケート用紙を記入スタッフに渡して終わりです。

ショールームの場所が限定されるので行くのは大変ですが、気になる人は行った方が良いですよ。

絨毯はハグみじゅうたん

私達は引っ越す前にリビングで使っていた絨毯を捨ててしまったので、新しくリビングに敷くものを探していました。

それでハグみじゅうたんにした理由は、家が無垢材の床だからです。

無垢材の床は呼吸をしていて、調湿する効果があります。

もし通気性がない絨毯にしてしまうと、呼吸ができなくなり、調湿も出来ません。

これでは無垢材の床の良さを活かせないということです。

それで私と夫はネットで調べていたら、ハグみじゅうたんのことを知りました。

素材がウールなので通気性が良く、無垢材の床との相性はバッチリです!

天然素材なので価格は高めですが、無垢材の床のことを考えたら、「家族で暮らす家だからこそ、相性が良い物を選んでいきたい」という気持ちでした。

そして下の画像は私達が購入したハグみじゅうたんで、『てざわりシリーズ』と呼ばれる商品です。

価格はサイズによって違い、私達の場合は約150,000円しましたが、座ってもゴロゴロしても気持ちが良いです!

また、実際にハグみじゅうたんを見られるお店もあります。

夫とお店に行ったら商品のことだけではなく、絨毯の様々な話を聞かせてもらい、「絨毯ってすごい!」って思いましたよ。

気になる人は、ぜひ行ってみて下さいね。

私の書斎の椅子はウニコ

まず私達の場合、夫の6帖の書斎と私の1.5帖の小さな書斎があります。

私の書斎は家を建てる時に机だけ作ってもらい、椅子は引っ越しをした後にゆっくり考えて購入することにしていました。

それで椅子をウニコにした理由は4つあります。

  • ウニコのあたたかみがあるデザインが好きだから
  • 家がナチュラルな雰囲気になっているので合わせたかったから
  • ウニコの商品(ダイニングテーブルやダイニングチェアなど)を実際に見て購入して使っているから安心出来る
  • 一日中座っているわけではないため、椅子の性能はほどほどで良いと思った

そして購入した椅子は、ピーヴォ チェアのカバーがGYです。

下の画像は実際に私の書斎に置いてあるピーヴォ チェア。

GYはカバーが外せるタイプなので、汚れてもクリーニング可能!

約40,000円(現地組立は含まず)しますが、デザインも座り心地も良かったので選びました。

ただ長時間パソコンの作業をするとなれば、もう少し椅子の性能にこだわった方が良いかもしれません。

帽子やバッグを掛ける商品は無印良品

引っ越す前は夫とアパートに住んでいて、帽子・バッグ・コートなどをまとめて掛けておく場所がありませんでした。

だから私は、「ポールハンガーがあれば便利だろうな」と考えていました。

それでネットで探していたら、無印良品のラバー材コートスタンドという商品を見つけて、公式サイトの商品レビューをチェックしてみると、コート以外の物を掛けている人もいることが分かり、「これならいいかも……?」と考えるようになったのです。

しかしそれだけが選んだ理由ではありません。

無印良品の商品を選んだ理由は……

  • 素材はアイアンやプラスチックよりも、木の方が家の雰囲気に合うと思ったから
  • 突っ張り式を使うと壁にキズをつける・へこんでしまう可能性がある
  • 突っ張り式のポールハンガーよりも、デザイン性があるポールハンガーの方が良いと思ったから

つまり、「様々な物を掛けることが可能で、家の雰囲気に合うデザインと突っ張り式ではないものであれば購入しよう」ということ。

そして下の画像は、実際に使っているラバー材コートスタンドです。

お店で購入しようと思ったら、近くには在庫が無かったため、通販で購入しました。

※夏に撮影したのでコートは掛けていません。

上に帽子や小さなショルダーバッグなどを掛けて、大きなショルダーバッグやトートバッグなどは下に掛けています。

ただ気になる所があって、3枚のすべり止めのシールを貼るのですが、はがれやすいです……。

しかしラバー材コートスタンドは10,000円以内で購入可能で、「高すぎるのはちょっと……」と悩んでしまう人でも買いやすく、想像していた以上に様々な物を掛けられるため、オシャレと収納力が欲しい人には向いていますよ。

引っ越した後もお金は掛かります。

だから私は引っ越した後も、夫とよく話し合って様々な商品を購入しました。

後悔しないように買い物をして下さいね。

今回の記事を書いた人
夫婦でガンダムが好き
ミルコ

アニメやゲームが好きな30代女性で、SEEDをキッカケにガンダムが大好きになりました。
婚活を20代後半にスタートして30歳の時、ツヴァイの価値観マッチングで夫と出会って結婚しました。
婚活であった体験や経験・成婚退会後のこと・結婚生活など、様々なことを書いていきます!

ミルコをフォローする
注文住宅
スポンサーリンク
ミルコをフォローする
AとRのガンダムから始まる結婚生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました