※アフィリエイト広告を利用しています

【大阪・関西万博】2日間で見たパビリオン&買ったお土産を紹介!

結婚

私と夫は、2日間しか大阪・関西万博に行けないので、見たいパビリオンと買いたいお土産はできる限り調べておきました。

それで今回は、実際に見たパビリオンと買ったお土産をまとめたので、気になる人は読んでみて下さいね。

パビリオン

まずパビリオンですが、2ヶ月前抽選は来場日時の予約が遅かったので、そもそも申し込むことが出来ませんでした。

しかし、そのあとの抽選や予約は申し込んだので、その時のことも一緒に紹介します。

7日前抽選で当たったのは2つ

私と夫が行きたかったパビリオンは、どこも人気な所だったので、「どこが1つでも当たればいいかな?」という気持ちでした。

そして抽選の結果、1日目にEARTH MART・2日目にTECH WORLDが当たったのです!

EARTH MART

パビリオンの中に入る時、スタッフから言われたのは、最初の映像だけは撮影や動画はNGであること・あとは自由でOKということでした。

※座れる場所はありません。

私は食べることが好きなので、EARTH MARTの展示はどれも興味深くて面白かったです!

かごに入ってる食べ物や飲み物を専用のはかりに置いて使います!
はかりに置くことで、食べ物や飲み物がどのようにして作られているのか知ることができます!

それと25年後に受け取れる梅干しの引換券をもらい、本当に受け取れるか分かりませんが、「行けたらいいな」と思いました。

1人1枚もらえます!

ただ最後に映像があって、立って見るのですが、少し長すぎて足が疲れてしまいました……。

パビリオンの中は思っていたよりは広くはなく、サクサク見る人だと約20分で終わるかもしれません。

食べることが好きな人・食べ物に興味がある人は、ぜひ見て欲しいパビリオンです!

TECH WORLD

可愛いミャクミャク達がいたので撮りました!

腕にスマートウォッチを付けて、いくつかのエリアを見て回るパビリオン。

台湾の魅力や技術を知ることができます。

もしあなたが台湾にあまり興味がなくても、スマートウォッチを使った面白い体験ができますよ。

※座る場所はありません。

流れは、それぞれのエリアにスタッフがいて、説明を聞いてから、映像を見ていきます。

花びらに、TECH WORLDとEXPO2025とあります!これは台湾の技術らしいです!

スタッフによっては、話すのが上手な人がいれば、「緊張しているのかな?」と感じられる人もいました。

最後は付けていたスマートウォッチから、「自分がどのエリアで感動したのか?」や「台湾に行くならどこがおすすめなのか?」を教えてくれます。

上の映像に結果とQRコードが表示されます!QRコードをスマホで読み取ることで詳細をチェックできます!

私と夫は感動した所は似ていたのですが、台湾のおすすめの場所が違っていたので、2人以上で行くなら、お互いに見せあうとお話が盛り上がると思います!

空き枠先着予約は2つ

ネットで調べたら空き枠先着予約で、とても人気なパビリオンを取るのは難しいと分かりました。

だから、空いている所を狙うことにしました。

その結果、1日目と2日目、どちらも予約を取ることができましたよ。

未来の都市(参加型シアター入場付き)

上の画像はクボタの展示です!見ていて楽しかったです!

未来の都市は、テクノロジーが好きな人やファミリー向けだなと感じました。

様々な企業が展示していて、近くにはスタッフがいるので、タイミングが合えば質問することも可能です。

他には、様々なムービーを座って見られるスペースがあったのですが、どれも子供向けでした。

じっくり見るとしたら、約1時間以上は掛かると思いますが、サクッとみるなら約30分で終わると思います。

それで私が1番面白いと感じたのは、参加型シアターです!

知らない人達と一緒に映像を見て、自分が持っているスマホから、「これだ!」と思うものを選び、それぞれが選んだものが集計されて、「どのような未来になるのか?」というのが分かります。

これが面白くて、「自分はこれがいいかも?」と思っていても、スマホから集計されたデータを見ると、まったく違う結果になっていたり、最後には私達の時ではない人達が参加したデータを見せてもらえて、「みんなはこういう選択をするんだー!」と考えさせられました。

あと隠れミャクミャクではありませんが、小さなミャクミャクのぬいぐるみがいて可愛かったです!

まさかここにミャクミャクがいるとは思いませんでした!

いのち動的平衡館

約15分、暗い中でずっと立って映像を見るので外に出た時、まぶしかったことを思い出します。

映像はとてもキラキラで綺麗ですが、生と死、いのちのことを考える内容なので、小さな子供がいるファミリー向けではなく、どちらかというと大人向けかなと。

楽しいというより、考えさせられるパビリオンでした!

旅行のプランで必ず行ける所が1つ

そもそも私と夫が万博に行くことになった理由は、GUNDAM NEXT FUTURE PAVILIONを見たかったこと・JAL特別仕様ガンプラセットが欲しかったからです。

実際に見たら、すごい迫力がありますよ!

そして、その2つを叶えてくれるのが、JALダイナミックパッケージ(必ず限定オプションプランを付ける)に申し込むこと!

※まず、JALのページでJALダイナミックパッケージで往復航空券とホテルを申し込むことで、限定オプションプランを付けることができます。限定オプションプランにガンダムパビリオンの入場予約とJAL特別仕様ガンプラセットが入っているので、必ず限定オプションプランを付けないといけません!

無事に申し込みが完了して、出発前にパビリオンで渡す専用のチケットが届き、旅行プランで必ず行くことができましたよ。

GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION

よく見ると、スペースコロニーがランナーで作られています!

ガンダムが好きでも、ガンダムのことがあまり分からなくても、USJのようなアトラクションなので誰でも楽しめると思います!

ただ、ずっと立っていなくてはいけないこと・最後に入るエリアでは見上げることが多くなるので首が疲れるというのはありました。

だからパビリオンに入る前に、少し休憩しておくと◎。

終わったら外に出て、後ろ姿のガンダムを見られるだけではなく、ランナーで作られたスペースコロニーが展示されていたり、最後までガンダムの世界を満喫できますよ!

上の画像の真ん中を見ると、ミャクミャクがいます!
真ん中より少し上を見ると、ミャクミャクがいます!
パビリオンに入るともらえるパンフレット!1人1枚もらえます!

当日に並んで入ったパビリオン

私と夫が予約なしで並んで入ったパビリオンです。

長く並びたくなかったので、約30分までなら並ぶことにしましたよ。

大阪ヘルスケアパビリオン

上の画像がミライ人間洗濯機です!動いている所を見たかったです!

大阪ヘルスケアパビリオンは、リボーン体験やモンスターハンターブリッジでなければ、並んで入ることができます。

※どれくらい並んだのか、忘れました……。おそらく約30分だと思います……。

それで並んで入る場合、どんなものが見られるのかというと、ミライ人間洗濯機(タイミングが合えば実際に動いている所が見られる)・iPS細胞などの展示。

iPS細胞は3つ置いてあって、全て同じです!

健康のことを考えている人なら、大阪ヘルスケアパビリオンは行くべきだと思いました。

ただ、iPS細胞を見るために並んでいるとスタッフから、「撮影が終わったら、移動をお願いします」と言われるので、ゆっくり見るのは難しいこと・展示されているものによっては興味がないかもしれないなどはあります。

私は本物のiPS細胞が見られただけでも、とても貴重な体験をさせてもらったので、行って良かったですよ!

アラブ首長国連邦

展示されている物がケースに入っていないので、近くで見られますよ!

並んでいる列はなく、そのまま入ることができました。

自由に歩いて、様々な展示が見られるパビリオン。

※座る場所はありません。

現地のスタッフの人も展示の近くにいて、お話することも可能ですが、私は英語すら話せないし、コミュ力もないので無理でした……。

かなり広いので、人がいても狭くなく、自分のペースで見られるのは良いと思いましたよ。

ベトナム

可愛いデザインだったので、撮りました!

約20分待てば入れることが分かり、行ってきました。

※座る場所はありません。

時間によっては、水の上での人形ショーが見られるそうですが、私達の時はタイミングが合いませんでした。

ベトナムのことが分かる展示ではありましたが、壁に説明が書いてあっても、全て読むのが大変で、少しだけ読んで歩く、また少しだけ読んで歩くということを繰り返してしまい、ベトナムのことに興味がないとあまり楽しめないかなと思いました。

しかし、途中に小さなカフェがあって、最後にお土産が買えるお店もあったので、ベトナムの食べ物や雑貨が欲しい人には嬉しいかもしれません。

マルタ

約30分待てば入れることが分かり、行ってきました。

知らない人達とグループになり、スタッフの人からマルタのことを聞きながら、展示を見ていき、最後は映像を見て終わりというパビリオンです。

上の画像はスタッフの人からマルタの芸術のことを聞いている所です!

ミニクイズで正解したらちょっとしたオマケがもらえて、マルタと日本の関係を知ったり、本物ではありませんが、マルタの石で作られた美術品に触れてみたり、私としては面白かったです!

ただ最後の映像は普通すぎて、そこまでワクワクしませんでした。

映像を見る時に椅子があるので座れますが、人が多すぎて座れず、立って見るには長すぎて疲れてしまった頃に、スタッフの人が「見終わった方から出口へどうぞ」と言っていたので、私達は出口へと歩いてしまいましたよ。

フランス

長い行列があっても、約30分で入れました。

※座る場所はほぼなく、映像を見るエリアに寄りかかれる所があったはず。

有名なブランドの商品を使った展示は迫力があって綺麗でしたが、それ以上に良かったのは、途中にある樹齢が1,000年以上するオリーブの木です!

これは画像ではなく、実際に見て欲しいです!

わざわざ根っこから綺麗に取り、万博まで持ってきたそうです。

夜に見たからかもしれませんが、とても幻想的で美しかったですよ!

楽しいパビリオンというよりは、芸術を見るパビリオンなので、大人の方が満足度は高いかなと……。

ちなみに全ての展示を見たら、お土産が買えるお店があります。

フランスが好きなら、お土産を見るだけでも楽しめると思いますよ。

コモンズA&B

ナウルくん、可愛いです!

様々な国の展示が見られるということで、コモンズA&Bにも行ってきました!

※全てのコモンズに行くことはできませんでした……。

ネットで調べて知ってはいましたが、国によっては自分達の国をしっかりアピールしていれば、「ここの国はあまり展示に時間を掛けられなかったのかもしれない」と思わせる国もありました。

どこの国か忘れてしまいました、カーニバルで使う衣装だそうです!

しかしいろんな国があって、それぞれ違う文化があることを知れたので、とても良い体験ができたなと思います。

ちなみに私が見た限りだと椅子はなく、トイレはあります。

あとリュックの人は、展示品に当たらないようにするため、前に抱えるようにお願いをされますよ。

当日登録は難しいから諦めた方が楽!

「当日登録ができればいいな」という気持ちでスマホからポチポチと操作していたのですが、そもそも取れない所が多すぎ・予約できたと思ったらエラーが出てキャンセルとなってしまい、何もできませんでした。

当日登録ができる端末機があることも知っていましたが、「そこまでして当日登録をしなくてもいいや。万博に来たのだから、いろんな所を見て、食べ歩きがしたい!」という気持ちだったので、利用はしませんでしたよ。

私と夫は万博に2日間しか行っていませんが、当日登録は本当に難しいので諦めた方が楽です!

お土産&オマケでもらった物

お土産は買った物とオマケでもらった物を紹介します。

フィギュア

いろんなミャクミャクのフィギュアがあることを知り、私も欲しくなってたくさん買いました。

1番高いのは、左の黒いミャクミャク 1,650円(税込)、1番安いのは、右の笑っているミャクミャク 500円(税込)です!

小さいサイズから大きいサイズ、どれも可愛くて、リビングに飾っています!

ミャクミャクのお手玉ぬいぐるみ

「万博でミャクミャクのぬいぐるみを1つ買う!」と決めていました。

ただ私達の家にはすでにいろんなぬいぐるみがあり、スペースがなくなってきたので、小さいサイズのぬいぐるみを探していました。

それで見つけたのが、ミャクミャクのお手玉ぬいぐるみ!

ぽてっとした感じが可愛いです!

小さいサイズで、座っている姿が可愛くて買いました!!

1つ、3,300円(税込)です。

現在、他のぬいぐるみ達と一緒に飾ってあります。

EARTH MARTのオマケ

出口の手前で、グリコのお米のキャラメルをもらいました。

事前に万博のことはチェックしていましたが、お米のキャラメルをもらえるとは思いませんでした!

オマケなので1人1つ。

味は、甘すぎないキャラメルで食べやすかったです!

TECH WORLDのオマケ&お土産

2wayバッグ(オマケ)

TECH WORLDに入り、最後まで見た人にオマケをくれます。

ネットで調べるともらえるオマケはランダムのようで、私達の時は小さな2wayバッグでした!

上の画像が、もらった2wayバッグです!
斜め掛けorリュックサックとして使えます!小さいバッグなので、大人だと斜め掛けとして使うのが多いと思います!

これを1人1個もらえるのは、豪華なオマケだなと思いましたよ。

現在、夫が出掛けている時に使っていて、もう1つは家に未開封で置いてあります。

洗面器のチャーム(お土産)

可愛いデザインの洗面器です!

TECH WORLDの展示を全て見終わった後、すぐに神農生活というお店があります。

そこに様々な商品が販売されていて、「せっかくだから何か記念に買おうかな?」と思い、歩き回っていたら、洗面器のチャームを見つけました。

※神農生活の公式サイトを見たら、台湾の街角でよく見かける洗面器のデザインとのこと。

1つ、1,350円(税込)です。

チャームなのでどこかに付けるアイテムですが、「リビングに飾ってもいいかも」と考えて購入。

現在、リビングに飾ってあります。

ミャクミャク付きオリジナルカップ

撮影のために、ダイニングテーブルで撮りました!飾ってある場所は別の所です!

ネットで見た時、「可愛いデザイン!」と思っていました。

だからどうしても欲しくて、AIR WATER NEO MIX STANDでNEO北海道×大阪ミックスドリンクを注文!

1杯、1,100円(税込)です。

全て飲んだら、近くにあった水が出る場所で洗い、持っていたビニール袋に入れて、家に持ち帰りました。

最後に洗剤で洗って乾かして、現在はリビングに飾ってあります。

お土産で購入するのではなく、自分で注文した物を持ち帰って飾れるのも素敵な思い出になりますよね!

パビリオンは人によって、面白さ・楽しさなどは変わってきます。

また、パビリオンによってはオマケがもらえるので、気になる人はネットでチェックすると◎。

お土産はどこのお店も混んでいるので、出発前に欲しい物リストを作り、スムーズに購入できるようにするのもアリです!

また、お土産は当日来場者向けの通販もやっているので、そちらもチェックすると良いですよ。

今回の記事を書いた人
夫婦でガンダムが好き
ミルコ

アニメやゲームが好きな30代女性で、SEEDをキッカケにガンダムが大好きになりました。
婚活を20代後半にスタートして30歳の時、ツヴァイの価値観マッチングで夫と出会って結婚しました。
婚活であった体験や経験・成婚退会後のこと・結婚生活など、様々なことを書いていきます!

ミルコをフォローする
結婚結婚生活
ミルコをフォローする
AとRのガンダムから始まる結婚生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました